admin のすべての投稿

わくわくBOX開催中です!!北区立滝野川西図書館

1月23日より、滝野川西図書館児童室にて、小学生向け図書館イベント「わくわくボックス」開催中してます!

何を読んだらいいか迷っていたり、面白そうな本を探している、そんな時!!

自分の学年にあったボックスからカプセルをひくと、中に「おすすめ本の紹介文」が入っています。
カウンターにいるスタッフに渡すと、該当の本を持ってきて貸出をします。


スタッフがあれこれ考えた、よりすぐりの本楽しんでいただけると嬉しいです。

できたら、感想も教えてください。

滝野川西図書館スタッフ一同、ワクワクしながらお待ちしています。

「荒川区立図書館ゆいの森あらかわ」の見学をおこないました!~福利厚生委員より

去る1月15日(月)に、社員・アルバイトスタッフ有志で荒川区立図書館ゆいの森あらかわの見学会をおこなって参りました。

荒川区立図書館ゆいの森あらかわは、平成29年3月に開館した荒川区立中央図書館、吉村昭記念文学館、ゆいの森子どもひろばが一体となった施設です。

ご担当の職員の方に、コンセプトなど含めて各施設の案内をおこなって頂きました。

フロアごとに特色を持たせ、全ての年齢層の方が利用しやすく造られていました。

以下、参加した方からの一部感想です。

・人々の交流の場、生活の場になっていた。

・飲食スペースの多さに驚いた。

など、たくさん魅力を感じたという感想が主でした。

同時に自館でどのような事ができるのか。利用者の喜ぶサービスとはどのような事か、を考える機会になり、とても勉強になりました。

【北区立田端図書館報告】ふくめん図書終了しました。

【2018.1.14追記】

ふくめん図書の開催報告です。

多くの方々に手に取って頂き、貸し出されていきました!

今後も、こうした「新しい本との出会いの場」を作っていきたいとスタッフ一同思っています。

————-以下、12月15日の記事です。

覆面図書とは・・・、スタッフ達が読んで「おもしろい、他の方に読んでもらいたい」と思う本を、表紙が見えないよう新聞で包み、書き出しの3行をヒントカードへ記載し貼り付けて展示・貸出をおこなうものです。

こんな風に。

このように、展示・貸出をおこなっています!

書き出しの3行から予想すると、イメージ通りの本だったり

意外な本だったり、新しい本との出会いを楽しんで頂けたらと思います。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
おだやかに新年を迎えました。
皆さまと本との、新しい出会いを社員一同でお手伝いいたします。

児童書のシリーズ本入り福袋開催中です!北区立東田端図書館

冬休みが近づいてきましたね!

夜が長い冬だからこそ、ちょっと長いシリーズ物の本を読んでみてはいかがですか?

年末年始の休みを挟むので、貸出期間もちょっと長めとなっています!!

東田端図書館では、冬の福袋イベントとしまして「シリーズ本入り ふくぶくろ」を開催しています。

気になっていた「あのシリーズ」や、みんなが知らない「とっておきのシリーズ」の本など、スタッフの推薦文と一緒に袋に貼ったものを貸出しています。

 「やまのてせん シリーズ」

あれ?あれれ??

袋の持ち手に、小さなバッグが??

↓拡大したものがコチラです。

スタッフが心を込めて一つ一つ作りました。

シリーズ本を借りていってくださった方に、プレゼントしています。

 壁面かざりも「冬」バージョン

上野動物園のシャンシャン??

皆様のご来館を、東田端スタッフ一同お待ちしています。

 

【北区立田端図書館、東田端図書館編】冬の子ども会報告

今年も開催した、冬の子ども会報告をおこないます。

12月にちなんだ、絵本の読み聞かせなどを聞きに参加して子どもたちに、スタッフ手作りのプレゼントを渡しています!

こちらは、田端図書館のプレゼント

 

こちらは、東田端図書館のプレゼントです。

みんなの喜ぶ顔をイメージしながら、スタッフたちが丁寧に作りました。

 

【開催報告】北区立滝野川図書館2017年12月15日(金)に子ども向けワークショップを開催しました

2017年12月15日 17時追記

ワークショップには、50名ほどの親子連れの方々が参加してくださいました。

満員御礼!!ありがとうございました。

滝野川図書館スタッフ一同

****************

2017年12月15日(金)子ども会終了後の16時から1時間程度、滝野川図書館出入り口で「オリジナルどくしょノート作り」のワークショップ(体験型講座)を開催します。

オリジナル読書ノートで記録をつけて、寒い冬を乗り切ってください!!

滝野川図書館一同、お待ちしております。

 

12月2日(土)から、帯付き本を貸出しております!~北区立滝野川西図書館

12月に入り、ぐぐっと冷え込みも強くなってまいりました。

クリスマスや、年賀状書き、そして大掃除などイベントが目白押しの時期。

家でホッ一息、ゆっくりと本を読みたい。

でも、読みたい本がちょっと思い浮かばない・・・そんな時。

北区立滝野川西図書館で貸し出しをおこなっている「帯付き本」を手にとってみてはいかがでしょうか?

12月2日より、当館スタッフがおススメする本に、思い思いのコメントを付した帯を付けています(本の帯は、貸出時に回収致します)。

例えば・・・

他にも

などなど。

この帯が付いている本はどのような本か?考えるだけでワクワクしてきますね♪

一言、感想をお知らせ頂けましたらスタッフ達の励みになります!

新しい本との出会いにつながりますよう、滝野川西図書館スタッフ一同、元気にお待ちしております。

 

 

 

【学校図書館指導員通信】学校図書館 de ビブリオバトル!

学校図書館指導員が勤務する学校図書館で、ビブリオバトルを開催しました!

ビブリオバトルとは?(外部リンクへジャンプ)

バトラーは、先生と学校図書館指導員、弊社所属のビブリオバトル普及委員の3名で開催しました。

観戦者は、図書館に居た生徒たち!

テーマ:元気をくれる本

(☆はチャンプ本)発表順 / 書名 / 著者名 / 出版者

☆1)手紙屋:蛍雪編 /  喜多川 泰(著) / ディスカヴァー・トゥエンティワン

2)ツバキ文具店 / 小川 糸(著) / 幻冬舎

3)走れ!移動図書館:本でよりそう復興支援 / 鎌倉 幸子 / 筑摩書房

ビブリオバトルをしていると「何?何?」と物陰から生徒たちが集まってきて観戦者が増えていきました!

生徒たちも、授業において同じテーマでビブリオバトルをおこなうので発表本に興味深々。

発表後は、先生、学校図書館指導員、ビブリオバトル普及委員で「授業に取り込むポイント」の打ち合わせをおこないました。